政策・活動– 私たちの活動 –
-
デフリンピック初の東京大会
本区出身の青山拓郎さんの活躍に期待今年11月15日から26日まで、聴覚に障害を持つアスリートのための陸上競技大会(デフリンピック)が東京・静岡・福島を会場に開催されます。今年は100周年の記念大会です。この大会に石浜小、柏葉中出身の青山拓郎さんが東京マラソンで記録上位者となり、... -
「教員の残業は減少」って本当?
定数改善し「残業代ゼロ」やめよ台東区立幼稚園、小・中学校の教員が学校園にいる時間が減少傾向…区教委は19日、区議会区民文教委員会に報告しました。超過勤務、多忙は教員のなり手がいない最大の要因ですが、今回の報告はそれが解決に向かっているとは到底いえるものではありません。... -
台東区の日本共産党、
都政野党の共闘すすめ都議選で真価発揮22日に投開票された東京都議会議員選挙。台東区選挙区は、都民ファーストの会の保坂真宏氏、立憲民主党の中山寛進氏が当選しました。日本共産党台東地区委員会は候補を擁立せず、小池百合子都政に対する野党の共闘を強く大きくする立場から立憲民主党候... -
低所得高齢者へのエアコン購入助成
区、前向きな動き示す台東区は9日、低所得高齢者へのエアコン購入助成について前向きな姿勢を見せました。第2回定例会での小坂義久区議(公明)の質問に、福祉部長は「高齢者は熱中症を発症しやすく、重症化のリスクも高いことから、低所得者の高齢者がエアコンを使用できる... -
就学前人口減少の影響は深刻
台桜幼稚園で3歳児クラス編成できず厚労省が4日に公表した人口動態統計で、統計開始以来初めて出生数が70万人を割り込んだことが大きな話題になりました。本紙では昨年4月、区内の人口は増えているのに、就学前の子どもの人口の減少が急速に進んでいる、と問題提起をしました。本号では、... -
可動床板の段差解消を
共産党区議団 清島温水プールを視察清島温水プールの大規模改修工事は昨年6月から今年2月まで行われましたが、可動床板の更新や更衣室等の改修で、その後利用者・区民から様々な意見や苦情が日本共産党区議団に寄せられています。2日、あきま洋・鈴木のぼる両区議が現地を視察し、現状を確...