政策・活動– 私たちの活動 –
-
見積もり事業者が毎年落札 鈴木区議 公共事業での不公正追及
台東区は一般競争入札の予定価格を決めるにあたり、数社に事前見積もりさせ、その平均値を採用。さらに見積もりを依頼した会社が入札に参加し、落札していることがわかりました。決算特別委員会での日本共産党・鈴木のぼる区議の質問に答えたものです。 ... -
区民共同する会が来年度予算要求書を提出 区民の声・要求に誠実に応えよ
コロナ・物価高騰を受けた区民の生活・営業の厳しさに加え、安倍元首相の「国葬」・旧統一協会と自民党との癒着に国民の大きな批判が寄せられています。11日には沖縄で辺野古基地反対の玉城知事が再選されました。政府及び台東区は、これらの声・要求に... -
区、まちづくり誘導で方針 ハード・ソフト両面から「都市マス」目標実現へ
台東区はこのほど、都市計画マスタープランが示す将来像の実現に向けて今年度内に「まちづくり誘導方針(仮称)」をつくることを明らかにしました。これを踏まえ、まちづくりに関する条例を制定する方向です。 非木造の老朽・小規模建物が密集するエリア... -
台東区シルバー人材センター 消費税インボイスで3千万円負担増
台東区シルバー人材センター 来年10月からの消費税インボイス制度で、台東区シルバー人材センターが3千万円も負担増に…消費税が、国民同士で「押し付け合う」弱いものいじめの税金であることがあらためて浮き彫りになっています。インボイス制度は中止... -
国の月次・事業復活支援金 「不備ループ」で苦しむ自営業者
月次支援金、事業復活支援金など、コロナウイルス感染症の影響を受けている中小自営業者を支援する国の給付金で、申請後何度も「不備」の連絡が届き、いくら解消に応じても抜け出せない「不備ループ」に巻き込まれる区民が出ています。背景にはこの制度... -
台東区議団報告2022年3月号
台東区議団報告2022年3月号を発行しました。 ぜひご覧ください。(画像をクリックするとPDFが開きます)