福祉– tag –
-
《新春座談会》
無料低額診療所「どの命も平等」
増える仮放免外国人、人道的医療制度を区内の橋場診療所は、健康保険証のない人、難民申請中の外国人ら、医療が受けられない人を診察し命を救っています。特に新型コロナウイルス感染症以降、仮放免中の外国人路上生活者が増えたことで患者が急増。「どんな人の命も平等」と、最前線で奮闘す... -
区、「集音器助成」見直し
公明方針転換で補聴器補助へ前進区議会公明党は、聞こえを改善する機器への購入費助成において、これまで固執してきた集音器を対象にする方針を転換しました。1日の一般質問で、弓矢潤区議が表明したものです。区は「まずは補聴器を対象とした購入費助成にむけ鋭意準備をすすめる」と答... -
建設業の人材・資材不足 区民の福祉・教育に影響
建設・土木工事の労働力・資材不足が台東区の公共工事にも影響を与えています。区は、第4回定例会に(仮称)竜泉2丁目福祉施設の工期延長・契約金額増額、田原小学校の大規模改修工事が入札不調により1年延長することなどを報告します。日本共産党・あき... -
富山市を視察して
人口減少・高齢化からDX活用し市民福祉向上台東区議会企画総務委員会は6~8日、行政DXをテーマに3つの自治体を視察しました。そのうち富山市のとりくみについて、あきま洋区議が報告します。 富山市を視察して人口減少・高齢化からDX活用し市民福祉向上 区議会議員 あきま 洋 富山市は富山湾... -
北上野福祉施設 全体像あきらかに
区民の声でさらに素晴らしいものに松が谷福祉会館の移転と機能強化、妊産婦と子どもや若者支援を行う(仮称)北上野二丁目福祉施設の姿がようやく見えてきました。コンセプトは「だれもが つながり やすらぐ ぷらっとスクエア」。障害の有無にかかわらず、ライフステージに応じた切れ... -
補聴器助成を有効な制度に 区「認知症予防を目的」
伊藤のぶ子区議が一般質問 日本共産党の伊藤のぶ子区議は20日、一般質問に立ち、聞こえと補聴器購入費助成、介護人材確保対策、東京大空襲資料の常設展示場の3つの問題で、服部征夫区長の姿勢を質しました。理事者は補聴器助成について、認知症予防につ...