お知らせ– category –
-
老人福祉館等の公共施設統廃合
区の計画、福祉後退のおそれ台東区はこのほど、「公共施設のファシリティマネジメント推進のための基本方針」を発表。その中で公共施設の「機能統合・適正配置素案」の対象施設を、①集会室を有する施設(区民館、社会教育館、老人福祉館等)、②三ノ輪福祉センター、特別養護老人ホ... -
路上生活者への暴力事件続く 区「許されない行為」と声明
隅田川両岸で野宿する人たちへの暴力事件が、7月末から9月中旬にかけて毎日のように続きました。石や空き瓶、爆竹のテントへの投げ込み、小屋へのエアガン打ち込みなどエスカレートし、9月11日、爆竹を投げ込んだ男が現行犯逮捕されました。墨田区と台東... -
国の月次・事業復活支援金 「不備ループ」で苦しむ自営業者
月次支援金、事業復活支援金など、コロナウイルス感染症の影響を受けている中小自営業者を支援する国の給付金で、申請後何度も「不備」の連絡が届き、いくら解消に応じても抜け出せない「不備ループ」に巻き込まれる区民が出ています。背景にはこの制度... -
台東区議団報告2022年3月号
台東区議団報告2022年3月号を発行しました。 ぜひご覧ください。(画像をクリックするとPDFが開きます) -
声明 山口銀次郎氏離党について
日本共産党台東区議会議員・山口銀次郎氏が離党の意を表明し、党会派離脱届を議会に届け出、2月1日から無所属議員になりました。 山口氏の議席は、党公認候補として2019年区議選で、党員、党後援会員・支持者からの支援により獲得したものです。その後... -
DV避難者は申出あれば給付対象 臨時特別給付金 離婚、加害者に既給付後も可
DV(家庭内暴力)、ストーカー、虐待などの被害者が定額給付金や子育て世帯臨時給付金を支給されないことが問題になっています。日本共産党・あきま洋区議は25日の区議会企画総務委員会で、このほど台東区で手続きが始まった非課税世帯への臨時給付金が...